矯正歯科

矯正無料相談実施中!

矯正歯科治療とは?

矯正歯科治療とは?私たちは、健康であることはもちろん、美しくありたいと思っています。昔から美しい人を説明する時に、澄んだ瞳や美しい歯並びは大きな要素の一つです。

矯正治療とは、出っ歯、受け口、すきっ歯、八重歯、乱抗歯(凸凹)のような悪い歯並びや噛みわせ(不正咬合)をきれいに整え、上下の噛み合わせを良くし、これにより口元の形を整えると同時に、しっかりと食べ物を噛めるようにすることを目的としています。

これに加え、発音を明瞭にさせ、むし歯や歯槽膿漏を予防し、健康を増進させようとするものです。また、成長と共に美に対して敏感になる子どもたちにとって、歯並びが整った容姿は、明るく積極的な性格をもたらしてくれるはずです。

矯正治療が必要な理由

悪い歯並びや噛みわせ(不正咬合)には、以下のようなリスクが考えられます。

①むし歯や歯周病になりやすい

歯が重なって生えたり、凸凹していると、歯みがきが十分にできないことで食べカスが溜まりやすくなります。
そのため、むし歯や歯周病になりやすくなります。

②しっかり噛めない

歯並びが悪いと正しく噛み合わせることができません。
そのため、食べ物をしっかりと噛むことができず、丸飲みのクセがついてしまい、消化器官にも大きな負担になってしまいます。

③顎の成長や顔の形にも影響

顎の骨や顔の筋肉は、正しくしっかりと噛むことで発達します。不正咬合の場合、それができないため、顎が発達しなかったり、顔の歪みの原因にもなります。
美しい笑顔をつくることはもちろん、歯などのお口の中や全身の健康を保つために必要なことです。

④口元がコンプレックスになる

歯並びが悪いと口元のコンプレックスの原因となり、会話や笑う時につい口元を手で覆ってしまうようになります。
これによってストレスが溜まり、歯ぎしり、肩こり、姿勢の悪さなどの悪影響も出てきます。

⑤発音がしにくい

噛み合わせの状態によって、多くの発音障害が発生します。特に英語などの外国語の発音が困難になります。

―このように、矯正治療は健康面と一緒に精神面の向上を目指すことが目的です。

矯正治療が必要な歯並び

叢生(乱ぐい歯、八重歯)

叢生歯並びがでこぼこしている。

すきっ歯

すきっ歯歯と歯の間が気になる。

上顎前突(出っ歯)

上顎の前歯が前方へ突出している。

下顎前突(受け口)

下顎前突(受け口)前歯の噛み合わせが上下逆になっている。

開咬(オープンバイト)

開咬前歯が開いてしまう。

過蓋咬合

過蓋咬合咬み合わせが深い。

大人の矯正

目立たない表側矯正

一般的な表側矯正装置(マルチブラケット)は、金属でできていて銀色をしているため、お口を開けた時に周りの歯との色の違いから目立ってしまうという欠点があります。同じ表側矯正でも、装置が白いものなどを用いることで目立ちにくくなります。

矯正治療は、歯にブラケットを装着し、そのブラケットにワイヤーを通して治療を行いますが、ブラケットとワイヤーを目立たないものにすることで、目立ちにくい矯正治療を実現します。

通常の表側矯正

ワイヤー矯正

目立たない表側矯正

ワイヤー矯正

裏側矯正

裏側矯正歯の裏側に装置を付けて行う矯正治療で、舌側(ぜっそく)矯正やリンガル矯正とも呼ばれています。

一般的な矯正治療と最も違う点は、矯正装置を裏側に付けることです。歯の裏側に装置を付けることで目立たなくなり、周りの人から矯正中であることがバレにくくなります。見えにくい装置の中でも特に目立たない治療法のため、矯正中であることを周りの方に知られたくない方や、口元が気になる方に特におすすめです。

一方、舌に常に装置が触れている状態になるため、発音に支障がでる場合がある、適応症例が限定されてしまう等の注意点があります。

マウスピース矯正

透明なマウスピースを用いて目立つことなく行う矯正です。矯正していることを知られたくない、人前に立つことが多い接客業や営業職の方におすすめです。

数週間~1ヶ月ごとにマウスピースを交換しながら歯を動かしていきます。ご自身で取り外せるため、食事の際には取り外してこれまで通りに食事を楽しむことができます。また、歯みがきの際も同様に取り外せるため、むし歯のリスクも軽減できます。

一方、マウスピース矯正は1日20時間の装着時間が必要です。睡眠中も装着していただく必要があるため、自己管理が重要です。

子どもの矯正(小児矯正)

咬合誘導

咬合誘導お子さまの矯正治療は、咬合誘導とも呼ばれ、正しい噛み合わせへと誘導するために行う治療です。

子どもの時期から大人になってからの噛み合わせを想定しながら、将来生えてくる永久歯が上手く噛み合うように治療を行います。

子どもだからできる成長を生かした治療

噛み合わせの不具合は、大きく分けて骨格(顎)が原因のものと、歯が原因のものに分けられます。子どもの矯正治療の特徴は、骨格が原因の不具合を調整しやすいことです。

大人になってから矯正を行う場合では抜歯や外科手術を伴うような症例でも、骨がまだ成長途中の子どものうちから治療を行うことで、より自然に症状を改善することができます。

床矯正

矯正治療は抜歯を伴うものと思っていませんか?

床矯正従来の矯正治療では、抜歯をしてから矯正治療を始める場合が一般的でした。凸凹の歯並びをきれいにするには、歯を適切な場所へ動かすための空間を確保する必要があるためです。

しかし、顎自体を広げる床矯正では、抜歯をせずに矯正治療を行うことが可能です。例えば、お子さまの矯正治療を行う場合、まだ顎の成長が期待できます。歯を動かすための空間を確保できれば、健康な歯を抜かずに矯正治療を行うことができます。そこで子どものうちから歯が生えるスペースを確保し、正しい位置へと永久歯を誘導していきます。

当院では、できるだけ患者さまのお体に負担がかからないよう、歯を抜かない矯正治療を行います。床矯正は歯を抜かないことが特徴の一つですが、もう一つの特徴として、ブラケット矯正と異なり痛みがほとんどないことが挙げられます。

上顎の場合は痛みはほとんどありませんが、下顎の場合はまれに多少の痛みが生じる場合があります。それでもブラケット矯正と比べると、痛みはとても少ない治療法です。

矯正治療の進め方

矯正治療開始まで

Step1カウンセリング

カウンセリング現在のお悩みや問題点をじっくりお聞きしながら診察し、矯正治療の概要・治療期間・治療費などをご説明します。

Step2精密検査

歯科用CT頭蓋全体のレントゲン、歯列の模型、写真撮影などを行い、診断に必要な資料を揃えます。症状によっては顎関節のレントゲンや、顎の動きのチェックを行います。

Step3検査内容の説明

検査内容の説明精密検査の結果をもとに、今後の治療方針・治療期間・治療費の詳細をご説明します。

矯正治療が始まったら

Step4ブラッシング指導とクリーニング

ブラッシング指導とクリーニング矯正治療中にむし歯や歯周病にかからないよう、予防処置を行います。既にむし歯や歯周病がある場合は先に治療を行います。

Step5動的治療:半年~3年程度

動的治療:半年~3年程度矯正装置を歯に装着し、段階的に歯を動かしていきます。装置を付けてからは3~4週間に一度のペースで通院します。

Step6静的治療(保定期間):2年程度

静的治療(保定期間):2年程度動的治療が終わったら、噛み合わせが安定するまで保定装置を使用し、動かした歯をしっかりと安定させます。

矯正歯科Q&A

いつ治療を始めればいいですか?

矯正治療は、歯と周囲の骨が健康な状態であれば何歳からでも始められます。

しかし、お子さまの場合は、できれば8歳前後(前歯の噛み合わせが反対の場合は6歳前後)に一度ご相談いただくことをおすすめします。(相談は無料です)子どものうちから治療を始める最大のメリットは、「顎の成長を利用して誘導できる」ことです。成長期(6~16歳)に顎が適切に発育する環境をつくり、誘導してあげると顎は正しく成長していきます。

その結果、抜歯をせずに矯正治療を行える可能性が高まります。成長と共に美に対して敏感になる子どもたちにとって、歯並びがきれいで整った容姿は、明るく積極的な性格をもたらします。これに加えてむし歯や歯槽膿漏を予防し、将来的に自分の歯を残すことに大きく貢献します。

矯正治療に興味があるのですが、まずはどうすればいいですか?

まずは矯正相談(1回目の来院)にご来院いただきます。

治療の進め方や費用についてご説明させていただき、ご納得いただいた上で治療前検査を行います。検査結果をもとに診断を行い、矯正治療を進めていきます。

治療を開始してからは、毎月1回ほどご来院いただきます。なお、相談料は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。

矯正装置は目立ちますか?

基本的には透明の矯正装置を使用しております。ご希望があれば、さらに目立たない矯正装置、周囲から見えない矯正装置もご用意しております(別料金)。まずは一度ご相談ください。

矯正中にむし歯ができたらどうすればいいですか?

矯正治療中にむし歯になってしまった場合は、その部分のみ装置を外してむし歯治療を行います。その分、治療期間も伸びてしまうため、むし歯にならないよう毎日しっかり丁寧に歯みがきをしましょう。

TOPへ戻る
TEL:048-950-1118 24時間初診専用WEB予約24時間初診専用WEB予約 TEL.048-950-1118