歯ぎしり・食いしばり

  • ホーム > 
  • 歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばりとは?

歯ぎしり・食いしばりとは?歯ぎしり(ブラキシズム)や食いしばり(クレンチング)は、昼夜を合わせると9割近くの方が行っている可能性があるとも言われています。

しかし、歯ぎしりや食いしばりのクセは日常的に行っていてもご自身では自覚しにくく、身近な方に「よく歯ぎしりしてるね」などと言われて初めて気づく方がほとんどです。

自覚のないまま放置しておくと、顎関節症や歯並びへの悪影響、さらには頭痛などの原因となります。

歯ぎしり・食いしばりの種類

グラインディング

上下の歯を「ギリギリ」とこすり合わせるタイプで、最も多くみられる歯ぎしりのタイプです。
比較的広範囲の歯が摩耗してしまいます。

クレンチング

上下の歯を強く噛みしめるタイプで、いわゆる食いしばりと呼ばれるものです。
無意識のうちにとても強い負荷が歯にかかってしまいます。

タッピング

上下の歯を「カチカチ」と噛み鳴らすタイプで、割と稀なケースです。
比較的に顎や歯へのダメージは少なめです。

歯ぎしり・食いしばりの原因

歯ぎしり・食いしばりの原因歯ぎしりや食いしばりの原因は人それぞれですが、最も大きな原因とされているのが「ストレス」によるものです。ストレスを強く感じると無意識に顎に力が入ってしまったり、歯ぎしりをすることでストレス発散をしようとしたりします。

他にも、何かに熱中するあまり無意識のうちに歯を食いしばっていたり、歯並びが悪いことで噛み合わせが安定しないことから歯ぎしりをしてしまったり、タバコやアルコール、逆流性食道炎などの疾患による影響など、多くの原因が考えられます。

引き起こされる症状

顎関節症

顎に強い力が加わるため、痛みが生じたり、お口を大きく開けられなくなるなど、顎関節症の症状が起こる場合があります。
症状が悪化すると食事を摂れなくなることもあります。

歯のすり減りや割れ

歯がすり減ってしまったり、強い力がかかることで歯やセラミックに割れや亀裂が入ることがあります。
これにより、歯の痛みやしみるといった症状の原因にもなります。

歯茎や歯槽骨への悪影響

歯ぎしりによる負荷で歯と歯茎の隙間が広がり歯周病が悪化したり、歯槽骨に負担がかかって最終的には歯がグラついてしまう可能性があります。

骨隆起

顎の骨に過度な力がかかることで、そこに骨隆起というコブ状のものができる場合があります。
骨隆起自体が身体への害になることはありませんが、入れ歯の邪魔になる場合があります。

頭痛や肩こり

顎から首・肩にかけての筋肉が緊張し、頭がぎゅっと締め付けられるような頭痛が生じたり、疲労感が溜まって肩こりが取れないといった症状もみられます。

歯並びや見た目への悪影響

歯ぎしりや食いしばりを継続的に繰り返すことで、歯並びや噛み合わせに影響を及ぼしたり、顎の筋肉が発達しすぎてエラが張っているような顔貌になる場合もあります。

歯ぎしり・食いしばりの治療

マウスピースのススメ

歯ぎしり・食いしばりの治療歯ぎしりや食いしばりを予防する方法は、日中であれば意識的に症状が出ていないかを気にしてみたり、ストレスを発散するよう心がけてみたり、頬のあたりをマッサージして緊張をほぐすといったことも大切です。

しかし、症状が重症化しているケースもありますので、自己判断せずに歯の検査や治療を兼ねて歯科医院へご来院いただくことをおすすめします。

当院では、患者さまのお口の中を拝見し、クリーニングを行った上で歯型をとり、寝る時に着用することで歯ぎしりによる負担を緩和するマウスピースを作製いたします。

就寝時に着けるマウスピース

就寝時に着けるマウスピース初回のご来院時に口腔内の検査やレントゲン撮影、歯のクリーニングを行い、歯型を採取します。

次回ご来院時に、完成したマウスピースを装着して着用感を確認していただき、マウスピースをお持ち帰りいただきます。 お持ち帰りいただいた後は、寝る時にマウスピースを着用してお休みください。

マウスピースがもたらす効果
  • 歯の代わりにマウスピースが削られることで、歯のすり減りを予防する。
  • 歯列の全体に負荷を分散させることで、歯に装着した被せ物などの破損を予防する。
  • 歯の位置を正しく保つ。
  • 顎関節へかかる負担を軽減する。

デメリットとしては、装着中に違和感があるため、マウスピースを装着したまま寝ることに慣れる必要があります。

また、歯ぎしりや食いしばりを根本的になくすものではないため、頭痛や肩こりが治るわけではありません。そのため、ご自身でストレスを溜めないよう心がけていただく必要があります。

TOPへ戻る
TEL:048-950-1118 24時間初診専用WEB予約24時間初診専用WEB予約 TEL.048-950-1118