三郷の歯医者便り~女医の目線 Vol-11【失って後悔するもの】
失って後悔するものは…
先日ネットで『60代以上の人が失って後悔しているのは、髪よりも歯』という記事を見かけました。そしてその直後、実家の法事のそんな年代の方が沢山集まった席で実際のところを聞いてみました
私:『髪の毛と歯だと、なくなって後悔するのは歯だっていう記事を読んだんだけどさ、実際のところどうよ?』
A:「そりゃそうだろ。どんな帽子だってパッとかぶればはげは隠れるけど入れ歯はなかなか合わん…」←70代後半のおじさん。私の顔を見ると入れ歯の話をするような人。そしてこの日も帽子かぶって来てました
B:「歯だな。年取ると食べることが一番の楽しみになるもんだぞ。」←たぶん80歳くらい。入れ歯入れてないことが自慢のおじさん。
C:「でも迷う…。どっちもなくなると急に年取った気がするのよね…」←70代のおばさん。
D:「歯だろ。髪なんて誰に見せるわけでもなし」←たしか90歳過ぎてる。奥様と二人暮らし
酔っぱらったこの4人とこの話題でかなり盛り上がり…
最後を締めてくれたのはDさんでした。
「90年も毎日自分の顔見てると飽きてきてな。大体目も悪くなってくるしな。鏡もろくに見んから自分の髪なんて気にならん。一緒にいるばあさんも見えないから俺が少々はげてたってわかりゃせん。でもな、歯はしっかりしてないとあかん。ばあさんが出すかたい飯をちゃんと全部食えんかったら俺は絶対死ぬぞ。」
A:「まあな、Dのとこのばあさんの漬物とかほんと固いもんな。」
C:「おばさん残すこと嫌がるしね…」
D:「残したら作ってくれんようになるんだぞ。本当に固いんだぞ…でもな、近所にろくな店もないんだぞ(←本当に山奥。コンビニまで車で15分かかる)。」
B:「お前は夫婦円満のためにも歯を大事にしろよ」
D:「やっぱり大事なのは絶対歯だな」
だそうです。後悔先に立たず! ぜひ歯を守るために定期検診を! いつでもお待ちしています!!
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して!
小児から予防まで はまさき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター資格認定2名合格! はまさき歯科クリニック(三郷)
こんにちは(^^)/
三郷のはまさき歯科クリニック事務局です。
先月こちらのblogでも報告させて頂きました日本歯科TC協会の第52回 Activity Leader 認定講習・試験に、当院のマネジャーとチーフが参加して参りました。
認定試験の結果、無事2名とも合格!となりました。
これからも、歯科医院のスタッフのあるべき姿を追求し、診療全般のコーディネイターとして活躍できるように努力を永続して参ります。
歯並び、歯周病、審美治療、お子さんの歯のこと、入れ歯からインプラント、予防歯科のこと・・・なんでもお気軽に相談に乗れるように頑張ります。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、予防から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック
人間力向上とコミュニケーション研修 はまさき歯科クリニック(三郷)
こんにちは(^^)/
三郷のはまさき歯科クリニック事務局です。
歯科衛生士学校の指定研修施設になっている当院では、実習生を交えて人間力の向上のための研修を受講しました。
基本的なことですが、日ごろ忘れてしまっていることが多々あること気づかされます。
プロとはどんな人でしょうか?
・カリスマ性のある人
・常にパフォーマンスを発揮する人
・仕事を楽しんでいる人
・自信を持っている人
・いつでも明るく前向きな人
・責任感を持っている人
・人を育てられる人
・なんでも簡単そうにやる人
自分は何で医院に貢献できるでしょうか?
・お口の中に興味を持ってもらえる人を増やして貢献する
・組織の潤滑油として貢献する
・アシストとしてスムースな診療に貢献する
・笑顔で医院を明るくすることで貢献する
挨拶の言葉をひとつずつ発声から練習しました。
・お疲れ様です。
・おはようございます。
・お大事にしてください。
・失礼致します。
・お待たせ致しました。
・お願い致します。
・初めまして
・お気をつけてお帰り下さい
・かしこまりました。
・申し訳ございません。
・「はい」
笑顔の練習は歯を8本、16本見せるように口角を上げるようにしました。
何度も何度も繰り返して練習しないとでいないことですが、笑顔で仕事をしなければ、人を笑顔にするような仕事はできません。
プロとして、昨日より今日、今日より明日、毎日必ず成長する人だと考えて、コツコツと成長していきたいと思います。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、予防から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック
歯医者にもハロウィンがやってました はまさき歯科クリニック(三郷)
こんにちは
三郷のはまさき歯科クリニックの事務局です。
夏が終ろうとしている初秋をハロウィンで感じる方も多いのではないでしょうか。
飲食店や美容室、スーパーやデパートでの飾りつけでオレンジのハロウィンを見つけると思うのですが、最近は歯医者さんでハロウィンを感じるという方もいらっしゃると聞きます。
そもそも、ハロウィンは毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のことらしいです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのあるイベントですが、日本ではなんとなく、秋の風物詩のようになっていますね。
歯科医院というのは、どうしても痛い、怖い・・を連想しがちなところです。
私たちは、そんなネガティブなイメージを少しでも和らげることができればと、ハロウィンの飾りつけ行っております。
ほんの一瞬でも、ほっこりした気持ちになって頂ければ幸いです。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、予防から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック
目立たない隠れ家でもファンが多いお寿司屋さん はまさき歯科クリニック(三郷)
こんにちは
三郷のはまさき歯科クリニックの事務局です。
先日、院長と歯科衛生士との懇親会を兼ねた定例ミーティングを行いました。
場所は、以前にもブログでご紹介しました「後楽寿司 やす秀」さんです。
これまでも決して目立つ場所ではなかったのですが、9月より更に解りにくい奥まったところに移転されました。
路地裏にある一軒家で看板・のれんもないという、まさに『 隠れ家 』。
それでも、ファンが途切れないようです。それどころか、それをファンが望んでいるというか・・・
常連客からすると「私だけの大切なお店で、他の人にあまり知られたくない」と思っている方もいるでのではないでしょうか。
これも、すべては大将の、美味しいものへの拘り、ファンを大切にする思いやりの賜物だと思います。
私たち歯科医師、歯科衛生士の仕事も随分と求められることが変わってきました。
昔は、痛くなったり、歯茎が腫れたり出血したりすると、急患として歯科医院に訪れるという方が多かったです。しかし、現在はお口の健康は自分でまもることができるようになり、できるだけ悪くならないように予防のため歯医者さんを利用しようというニーズが高まってきています。予防こそ最善の治療を言われて久しくなりました。
本当に患者さんに望まれていることは、悪くなったところを治すのは勿論のこと、はまさき歯科との出会いで、もう二度と悪くならないようにお手伝いすることではないかと考えています。
そうすると、きっと「後楽寿司 やす秀」さんのように、根強いファンがいっぱいになるのではないでしょうか。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、予防から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック
日本歯科TC協会の講習会に参加してきました はまさき歯科クリニック(三郷)
三郷のはまさき歯科クリニック事務局です。
先日は、日本歯科TC協会の第52回 Activity Leader 認定講習・試験に、当院のマネジャーとチーフが参加して参りました。
TCとはトリートメントコーディネイターの略で、歯科医師と患者さんの間に入って橋渡しをするようなイメージの役割です。
現在は、チーム医療の重要性が唱えられるようになると共に歯科医師以外のスタッフに対する期待が大きくなってきています。このような状況の下、スタッフが自信と誇りを持って仕事に取り組んでいくために、専門的の教育機関として「一般社団法人日本歯科TC協会」があります。
日本歯科TC協会の実施するトリートメントコーディネーター資格認定制度のActivity Leader資格認定講習/試験は、トリートメントコーディネーターとして患者さんへのコミュニケーションの基礎を身につけていくためのものです。
内容は、ビジネスボイストレーニングから、コミュニケーションスキル、セルフプロデュースまで多岐にわたりました。
試験結果は、これから出ますがきっと大丈夫でしょう・・・・。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して
医)真政会 はまさき歯科クリニック