デンタルショーに参加して参りました
すっかり秋らしくなりました。
朝晩は自転車に乗ると、その寒さが身にしみてきました(^◇^)
先日、東京ビッグサイトで行われました「第20回東京デンタルショー」に参加して参りました。
ビックサイトは、先日、東京モーターショーが行われたところで、日本でも有数のコンベンションセンターです。
ここに、歯医者さんが全国から集まるというイベントですから、普通では想像しにくいかもしれません。
最新の臨床にかかわる、機会や設備、技術やサービスなどの情報収集が効率的にできるので歯科医師、歯科衛生士
にとても人気にあるイベントなのです。
注目されたセミナーは例えば
・生涯メインテナンスのすすめ~歯科スタッフ全員でつくる健口~
・う蝕治療ガイドラインが示す根面う蝕への対応
・早くて簡単!ルシェロホワイトニングシステム
・正確な診断・確実な拡大~歯内療法の新たな可能性~
・地域医療に貢献するためにー歯科衛生士は診療室の司令塔からー
などなど、全ては出席できませんでしたが、とても良い学習の機会となりました。
少しでも、三郷の皆さんに還元できるように、誠心誠意臨床に取り組んでいきたいと思います。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、予防から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック
いよいよ今年もクリスマスシーズンへ
こんにちは(^^)/
三郷の頼れる歯医者NO1を目指す!はまさき歯科クリニックです。
先日ハロウィンが終わりましたね。
ニューヨークや渋谷の映像を見ると、大変な盛り上がりだったことにちょっとびっくりです(@_@)
いつの間にか、こんなに大きなイベントになっていたのに、なんだか取り残された気持ちです・・。
11月に入ると、次はクリスマスの準備です。
黄色いカボチャから、赤と白のサンタに早変わり。
はまさき歯科クリニックの飾りつけもクリスマスの模様替えです。
お子様が、少しでも歯医者さんに親しみを持って頂き、大人でもなんだか冷たい感じの病院のイメージを
払拭できればと始めたものです。
今では、やらないととっても寂しく感じてしまいます。
もうすぐ12月、お口の健康状態はいかがですか?
定期的なお口の定期検診、クリーニングの予約はお済でしょうか。
年末は、年内にむし歯を治しておこうという方も増えて、混み合う傾向にありますので
できるだけお早目にご予約下さい。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、予防から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック
歯医者の段取り力研修に参加しました
雨と台風の10月・・・そんな記憶になりそうな変な季節の秋ですね。
先日、歯科医院を対象としてとても興味深い研修がありましたので参加して参りました。
「歯科医院の段取り力研修!」
そうです私たちが、常に課題だと思っていたところです。
段取り八部、視野を広く俯瞰的に、優先順位、計画性、先見性・・・と頭では解っていても忙しくなると
ついつい忘れがちです。
そんな私たちにとても良い気づきと対策を享受してくれた研修でした。
これで、私生活も断捨離?とっても役に立つと思います。
ちなみに内容は
1)なぜ歯医者で段取り力が大切なのでしょうか
・働き方革命・ノー残業デー・仕事の圧縮付加
・何故、段取り力が大切なのでしょうか
2)歯医者でリーダーの役割とは
・リーダーシップとマネジメントの違い
・ボート競走とカヌー競争
3) 何故、歯医者は片づけ力が大切なのでしょうか
・片づけは、仕事と頭の中とデスクの3つをまとめる
・片づけをすると、何故人生が上手くいくのか
4)歯医者で個人で成果を出すための段取り力
・ディスカッション(段取り力での悩みを共有しよう!)
・重要な仕事と緊急の仕事の優先順位
5)歯医者でチームで成果を出すための段取り力
・会議が早く終わるためのタイムマネジメントと束見本
・P-D-C-Aは、行動を変えるマネジメントである
6)歯医者でチームづくりのための段取り力
・リーダーは、部下の1年後とチームの3年後を考えよう!
・若手の育成方法とのコミュニケーションのとり方
と、大変盛りだくさんでした。
今日も三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して!
小児から予防まで 三郷駅前 はまさき歯科クリニック
歯医者だって時には外で会議もいいかも(^^)/
こんにちは
三郷のはまさき歯科クリニックの事務局です。
先日、院長と幹部の懇親会を兼ねた運営会議を趣きを変えて、外でを行いました。
場所は、以前にもブログでご紹介しました「後楽寿司 やす秀」さんです。
もう何度か登場していますので、ご存知の方も多いはず。
いやきっと、後楽寿司やす秀さんのファンになっている方もいらっしゃるはず・・
大将がお客様を大切にする姿勢、商品であるお寿司の品質管理にこだわるプロ意識、そしてなにより魅力的な人間力
カウンター越しに直接会話することで、そんなことが幹部の皆んなにきっと伝わっていると思います。
お寿司であれ、歯医者の治療や予防であれ、「目の前の相手を幸せにする」という使命感は共通のものでしょう。
これに加えて医療のホスピタリティーこそが大切だと思います。
三郷のはまさき歯科クリニックも、看板が無くても多くのファンが長く通ってもらえるお寿司屋さんのようになれるよう
スタッフ一同、これからも研鑽を重ねていきます。
今後とも、末永くよろしくお願いします<(_ _)>
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、予防から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック
プロマナー講座に歯科衛生士主任が参加して参りました
三郷のはまさき歯科クリニックの事務局です。
先日、歯科衛生士主任が、三上ナナエ先生のプロマナー講座に参加して参りました。
普段はなかなかチャンスがないような有名講師の勉強会だったのですが、今回は歯科大手のケーオーデンタルさんの柏営業所で行われたもので、歯科関係者の方を対象したもので貴重なものでした。
三上先生は著書も多数で、「たった一言でいい流れをつくるあいさつの魔法」朝日新聞出版、「気遣いのキホン」すばる舎、「会話のキホン」すばる舎、「超一流の小さな気配り」PHPなど多数。
皆さんも会社や書店で目にしたこともおありかと思います。
三上先生曰く「気負う必要はまったくなく、自分がされて嬉しい”ちょっとしたこと”から」初めてみようと思います。私たちも確かに、気遣いの一言、感謝の言葉をもらうだけでもとても嬉しいものです。
今日も三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して!
小児から予防まで はまさき歯科クリニック
月例勉強会 行きたい歯医者さんへ
本日も月1回の月例勉強会を行いました。
スマイルジャパンの市原先生による講習会も定例となり、いつもこの機会に元気を頂きます。
感情をコントロールできることは相手のためだけでなく、自分のためになることを実感。
目の前で起こる事象はコントロールできないが、それをどう受け止め、どう表情や言葉を選ぶかは全て自分でコントロールできることだから・・
職場で働く歯科医師やスタッフがハッピーでモチベーション高くなければ行けません。
患者様に直接的に接する仕事なので、とても敏感にそれが伝わる仕事です。ですから、私たちは、そのためにプラスになることであれば積極的に投資していきたいと思います。
貴重な診療時間を少しだけ割かせて頂くことをどうかご理解頂ければ幸いです。
歯科の仕事は、三郷を中心とする地域の皆様のお口の健康に貢献するということがあります。
お口の健康は、「力と菌のコントロール」と言われます。
これは自分一人ではなかなか上手くいきません。
プロフェッショナルである歯医者さんと二人三脚が必須になります。
ご自分でできる菌のコントロールは、正しい知識と歯みがきベースです。そこに定期的なお口のチェックとクリーニングで補完することで、好ましい状態が維持できます。
力のコントロールは、噛み合わせの治療など歯科医院が中心になるかもしれませんが、日々の習慣付けやお手入れが大切になってきます。
そして、本当に私たちが行きたい歯科医院!
・スタッフ全員が笑顔で対応してくれる
・従業員がギスギスしていない
・待たないところ
・一つ一つ丁寧なところ
・応対の手際が良い
・清潔感がある
・笑顔でお迎え(全員)
・聞いたことに対して丁寧に答えてくれる、プラスαがある
・清掃が行き届いている
・スタッフの対応が明るい
・楽しそうに仕事をしている
・患者さんに寄り添った対応ができる
・自分がして欲しいことをしてくれる
・サービスしてくれる
これを一つずつ、着実に実践できるように努力していきたいと思います。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して!
小児から予防まで はまさき歯科クリニック